雪が積もってたり、溶けたのがカチンカチンになってたりしてあぶない〜(゚_゚;) と思いながらそろそろ歩いたので、時間がかかってます。
草津熱帯園へやってきました( ´ー`)ノ
屋外にいたのは猿・ラマなど少しの動物だけで、あとのほとんどは熱帯ドームの中にいます。
中に入ると眼鏡が曇っちゃうような、蒸し暑いドームです。

雪の中で固まってて、ホントに寒そうだった〜。

…「リア充」って一発変換出来るのね(゚_゚;)

なんだかやたらと愛想のいい子たちで、写真撮ってるところに寄ってきたりしました。

あちこち動き回って忙しそう。

草津熱帯園にきた目的は「カピバラの入浴」だったんだけど(゚_゚;)
(ネットで検索したら、カピバラが温泉に入るって書いてあったんだけど)
ここ、温泉ないしぃ。。特別な日のイベントだったのかなぁ。

毛は、歯ブラシみたいに固かったw

この子はなんていう鳥なんだろ?
他にも、両生類やら魚類やら、カエル・ワニ・ヘビなどのは虫類やらもいっぱいいるんだけど、写真を上げても面白くないので割愛!


手前の子がやけに好戦的!
くちばしでカツカツやってきたり、近づくと「ぎゃー!」って威嚇したり。

鳥も、他にもいっぱいの種類がいたし、熱帯の猿(ポケットモンキーみたいなの)もいっぱいいました。
カメラ構えると、カメラを取ろうとするいたずらっ子もいたな〜。
それから出口のところにドクターフィッシュがいて、ドクターフィッシュ初体験!
くすぐったくて大笑いしてたら、周りの人からちょっと変な顔されました。
だって、ホントにくすぐったいんだもん(・ε・)
次はホテル篇。



【関連記事】
草津温泉旅行記1 〜ティールームゆきうさぎ
草津温泉旅行記2 〜高速バスで草津へ
草津温泉旅行記3 〜草津熱帯園
草津温泉旅行記4 〜綿の湯 お部屋篇
草津温泉旅行記5 〜綿の湯 温泉篇
草津温泉旅行記6 〜綿の湯 お食事・帰宅篇
ぴよたちの出番なし?
華やかなのはサイチョウの仲間かと思われます。
オオサイチョウくらいしか知らないんだけど。
オオハシちゃんみると、
なんでか必ずチョコボール思い出す(笑)
一番上にいるのが、ボスなんだと思います。(うちらねこは、一番高いとこにいるのがえらいひとにゃ。)
なので、はしご遊具の上にいるのがボスで、その毛づくろいをしてるのがたいこ持ちだと思うのにゃ。
ラマさんはふかふかですねー。
チベットのラマ僧というのは、こういうふかふかなのですかね。寒いとこですからね。毛、刈って毛織物とかにできそうですね。
ぶたんさ、おいしそう。
カピバラさんは、ねずみさんの仲間なのです。でも、こんな大きいの、どうやって食べようかにゃ。動きは遅いから狩りはできると思うんだけど、仲間たくさん呼んで食べないと、食べきれないにゃー。
とりとり、いっぱいですねー。熱帯のとりとりは綺麗なのが多いですね。
バナナワニはいなかったの?(バナナの形したワニ、なんだっけ?バナナの色をしたワニ、なのかな。よくわかんない。)
コメント、うけてよかった!(笑)
ぴよたちは動物に出番をとられて悔しそう。
サイチョウさんね、なるほど。
くちばしの上のぽよぽよしたのがポイントよね。
オオハシさん、そういえばチョコボールかも(;・∀・)
さる、はしご遊具は群から少し離れてたのよね。
なのでよけいと寒そうでした。
ラマ僧とラマは、別物よね(笑)
カピバラは毛が固くて、猫がかじりついても美味しくないと思います。それより猫缶とかの方が美味しいかな。
バナナワニって何?
熱川バナナワニ園じゃないの?
近場しか回らなかったからな。
温泉地なのに、カピバラさんやお猿さん温泉に入れないの?
一羽目の鳥さん。
頭にバナナ乗っけているように見えました(≧∇≦)ノ彡
ヨウムさん、目つき怖い((+_+))
シンガポールで初めてやったけどビックサイズもあるよというので違う水槽に行くと通常の3倍…を越えるクチから歯が見えるぞオイというのが泳いでる所へ。
削られる状態です、慣れないと痛いです。
タイにも居ましたから時間つぶしで、実はやってます。
実は私も知らなかった。
前からあったかなぁ?
ヨウムは比較的おだやかだったんだけど、ルリコンゴウインコにさんざんケンカ売られました(笑)
ここの動物はなんか生き生きしてるよ〜。
あんまりお客さんがこなくて、ストレスが少ないんだったりして…。
爆笑してたのは私だけだったけど、実はみんな堪えてる??
ビッグサイズのは…怖いです(;・∀・) それ、痛そう。。