太平観光さんは、大泉エリアの地元密着ツアー会社。私は前回の蛍狩り以来、久々の参加です。
今回、かなり母子連れが多かったなぁ… 私も含めて。

いちごの里は、150もハウス(いちごの)があり、イチゴ狩りのツアーバスや家族連れがいっぱい。
遠いハウスになると、駐車場から5〜10分歩かなきゃならないそうなんですが、私たちのツアーは一番近いハウスに案内してもらえました。

30分食べ放題ですが、いや〜、食べた食べたw
気が付けばツアーの皆さんが引き上げてしまった中、私と母で最後か、最後から2番目くらいまで残って食べまくりました。…ここ近年で一番食べたってくらい食べた。
個数を数えてなかったけど、母曰く「5パック分は食べたね!」

こんな風にケーキ類もいっぱい売ってて、食べられるようです。バームクーヘンやチーズケーキみたいな日持ちするお菓子もたくさんあります。お土産にぴったり。

ランチは磐梯日光店で。
湯葉の煮物、湯葉刺、豚鍋とそれに入れるうどん、栗おこわ。
…この時点で、まだいちごでめっちゃお腹いっぱいなんですが、食べる!

参拝料金はツアー料金に含まれていないので、無料で参拝できる二荒山神社へ。
…東照宮は混んでるだろうし、今改修中とのことですので。東照宮に行った老夫婦に話を聞いたら「すごい人で、階段もいっぱいで、早々に引き上げてきた」とのことでした。

何年か前に行ったときより、やたらめったら「縁結び」「縁結び」「縁結び」と縁結び神社みたいになってるのが気になったけど(;^_^A(そこが一番儲かるところかな。神さまもお金が必要かな!と)

家光公の廟所があります(御廟の参拝はできません)。
私は落ち着いていて、趣があって、好きなんだなぁ…大猷院。
「祖父(家康公)を祀った東照宮より派手にならないように」とのことで作られた重厚なお寺です。

…まだお腹いっぱい(;^_^A
お隣のご夫婦を見習って、イチゴ大福を紙に包んで持ち帰ることにしました。
あとはバスで帰路へ。

東北道の羽生PAなんですよ!
こんな江戸風の外観になっててびっくり。。Σ(゚Д゚)
ちなみにこれは上りだけです。下りは普通だった。
コンセプトは鬼平江戸処だそうです。東北道をお使いの際には是非♪


ケーキのショーケースもここまでイチゴづくしだと圧巻ですね(*^_^*)
こうやって色々セッティングしてくれるバスツアーもいいですね。
こちらでも何かやってないか探して行ってみようかな。
いちごスイーツって、ついつい買いたくなっちゃいますよね(笑)
バスツアー、乗ってるだけで観光地につれてってくれるのでラクなんだけど、ツアーによってはランチにすんごくちゃちぃお弁当をバスの中で食べさせられたり、美味しくないドライブインにつれて行かれたりするので…
その点太平観光さんは、ちょっと料金は高いんですが、こだわりの場所につれていってもらえるので好きなんです。
ただ、ホントに地域限定なんですよね…
練馬区の中でも大泉という地域の近辺限定(^▽^;)
とーほくか高速バスに乗って上京した時何度か寄ったことがあるけど
ぜんぜん覚えがないです。
いちご&いちごスイーツ美味しそうだなぁ。
一番食べたいのがいちご大福だったり。
楽しい旅だったようで、よかったですね。
わあー、イチゴ美味しそう!!
たくさん食べてリフレッシュしないとですよね。
そして羽生は私も去年の秋に行って、ビックリしました。
久しぶりに、三杯酢にむせかえりながら、トコロテンを食べましたw
裏口からすぐ出られるから、地元の人はいつでも来れそうですよね。
P.S.お雑煮。そうそう、お姉さまから昔お聞きした事があります〜。
私には無理です((+_+))
苺スイーツが凄い美味しそう(≧∇≦)ノ彡
タルトもシュークリームもたくさんあるね。
それだけ売れるってことなんだろうな。
しっかし、良く食べたね。
美味しそうなものばかりだけど私には多すぎるわ。
冬で氷点下の戸外でも(ほんとに東京は氷点下だったんですってねー)、はうすのなかはほかほかですにゃ。
一生はうすにいてもいいと思いますにゃ。
スイーツコーナーがとんでもない「いちごランド」に!これはいったい全体どうしたことでしょう。
かたっぱしから食べちゃうんでしょうねー。
日光は東照宮も神社さんなのに、二荒山も神社さんなのはなぜなのかなー。
(最初につとめた会社が日光が拠点(というか2つある創業の地のひとつ)なので、新入社員研修の時に東照宮にも行ったのでした。
ねこさんがのんびり寝ているとこがありますよねー。
途中のバスガイドさんがあろうことか創業者の汚点をしゃべっちゃうからみんなしてハラハラしたのでした。)
羽生PAすごいですよね!
下りは普通のSAなんですよー。
中も、手書き(墨文字)のお品書きがいっぱいかかってて、証明なんかも薄暗い感じにした、テーマパークみたいなSAでした。
イチゴ大福、次の日に食べたら表面が乾いちゃってたけど、美味しかったです。
おつありでーす!
ビタミンC、いちごでばっちり補充しましたw
裏口から出られるんですか?
スマートICってやつ??
これだけエンタメ性のあるSAだったら、車に乗らない人も利用できたら楽しいのにな〜と思ってしまいました。
おなかいっぱいで、全然お店で買い食いする気にならなかったのが残念(笑)
お雑煮、姉からなんですね♪
今後とも、姉妹ともどもよろしくお願いいたしますヽ( ´ー`)ノ
母曰く「スーパーで売ってるイチゴは、大粒だと1パックに少ししか入ってないから、5パックは食べたわよ」だそうです。
私は4パックくらいかな〜…と思ったんだけど(似たり寄ったり)
いちごの里、家族連れや観光バスもたくさんくるので、きっとお土産やスイーツもすごい勢いで売れるのかなと思ったり。
スイーツ、デパ地下で買うよりお値段安いですよ。
ハウスの中、もっとむわっとほかほかかと思ってたんだけど、思ったほどじゃなかったです… でもコートなしでも暖かかったけどね。
昼間の日が出てる時には、ちょっと暖房を控えてるのかな? と思ったくらい。
今回、東照宮には行かなかったんだけど、左甚五郎の眠り猫 でしたっけ? 有名ですよね。
二荒山神社は古くからの山岳信仰で、東照宮は徳川家康でしたっけ?(うろ覚え)。
東照宮は拝観料1300円もかかるんですよー。
車は、アウトな門でしたよ。徒歩専門。
やっぱり折角だから、地元の人にも気軽に楽しんでもらいたいのかな? 単なる従業員の通用門かもしれませんがw
こちらこそ、宜しくお願いします〜!
へー、徒歩専門!
地元の人にも楽しめるならいいですよね。
うちから片道70km弱らしいので… 調べて一般の人も入れそうなら、今度チャリで行ってみよっかな(笑)
情報ありがとうございます!