
2日めの朝、貸切温泉。旅行のプランに込み。(ちなみに旅行プランはびゅう 地・温泉。アーリーチェックイン・レイトチェックアウトなどの特典もあります)
広くて4〜5人でもゆうゆう入れるサイズの温泉です。

今年は雪の当たり年!

お風呂が汚れてるわけではなく、そういう泉質。


やはりこのあたりの名所といえば善光寺。
前回きたときより、すごーーく混んでました。
七年に一度の御開帳のせい?? それとももうじき開通する北陸新幹線のせい??(この旅行のときはまだ開通前です)

栗味のソフト というより、きんとんがバニラソフトの中に層になって練り込んであります。

楽しい旅行でしたヽ(´ー`)ノ


貸し切り温泉って、カップルがいちゃいちゃしたり、家族で仲良く入ったりするアレですよね?
よーしさん、えろい(違)?
お風呂に入るとカラダが汚れる、てお風呂の概念を覆す、すごい温泉。
(あるのかわかんないけど、熱泥温泉とかだと、カラダはべとべとになりそうですよね。泥パックにはなるんだろうけど。火山直結ってぽい。)
おぉ。善光寺さん。牛に轢かれて善光寺。
(古代、貴族の乗る牛車に平民が轢かれても、死体を善光寺で弔ってもらうことで極楽に行くことができる、という民間信仰ですよね。)
ご開帳はめっちゃ混みますよね。夜間のライトアップとかもやるし、参道の宿坊は混雑しまくりで。
長野と言えばおそばと栗(小布施あたり)ですよねー。小布施堂のお菓子はおいしいにゃ。
長野は駅の立ち蕎麦でさえ、東京の普通のそば屋をはるかに凌駕するおいしさですからにゃー。たぶん、市民の舌が肥えまくってるんだと思う。長野でそば屋を営む、といったら相当な修練が必要なんだと思います。
おいしそうだにゃー。
ありがとうございます(^▽^;)
タイトル直しました。
鉄分なのかなー? 手足とか、湯船につくあたりが黒くなります。
小布施堂のお菓子、私も大好きです^^
今回は栗ようかんだけ買ってきました。
おそばやさん、混んでるお店はめっちゃ混んでて入れなかったです。ここはすんなり入れたけど、あとからじゃんじゃんお客さんが入ってきて満席…。
そう言えば、最近、おそば食べていませんでした。
(⌒¬⌒*)・・・♪
母親に行こうと誘われてるんだけどね!
ゆっくり出来るとこがいいよね。
蕎麦美味しかったです!
さすが本場ですよねー。
美味しい蕎麦って東京だと高いけど、こっちだと駅蕎麦もめっちゃ美味しいそうで… うらやましいです。
母娘で温泉、いいよね♪
うちもときどき行くよー。
私がお金持ちで、もっと頻繁に連れて行ければいいんだけど。。と思ってるけど。
北海道はいい温泉がいっぱいあって、いいなぁ。